「訪問看護ステーション ゆいか」で働きませんか?
訪問看護とは、自宅で療養する方のもとに看護師などが訪問しケアをおこなうサービスです。主治医が作成する訪問看護指示書に基づき、健康状態のチェックや療養指導、医療処置、身体介護、意思決定支援などをおこないます。
利用者とその家族の相談に乗り、アドバイスをすることも重要な業務の一つ。利用者・家族・主治医の橋渡し的な存在として、また地域に関わる他職種との連携をスムーズにおこなう調整役としても訪問看護師の役割は重要です。
利用者のイメージとして、高齢や寝たきりの方の印象が強いかもしれませんが、乳幼児から高齢者まで、幅広い年齢が対象です。
また、内科系だけでなく、精神科疾患、脳神経・整形外科のリハビリに特化したケア、ターミナルケアなど多岐に渡り対応します。
訪問先ではあらゆる業務を一人でおこなう必要があり、すぐに頼れる人がいないことや、緊急時対応の責任が重いこと。また、利用者の家族や主治医・ケアマネジャーなどの関係者とのやり取りが多く、コミュニケーション力が求められるところなどが挙げられます。
こうした課題に対してゆいかでは、入職後間もない職員には、不安感がなくなるまでは先輩職員と同行訪問する形をとったり、訪問先で問題や困ったことが起きた場合には、すぐに管理者や主治医などの関係者に連絡・相談ができる体制をとったりするなどの対策を講じていますので、安心してご相談ください。

リハビリ職による訪問看護
リハビリ職による訪問看護は、看護業務の一環としてリハビリを中心としたものである場合に、看護職員の代わりに訪問するという位置づけになっています。リハビリ中心の訪問看護により、利用者の生活機能の維持・向上をより効率的におこなえることが期待されています。
リハビリ職員の数が増えている現在、看護職員とリハビリ職員がいかに連携できるかが重要視されています。訪問看護計画書の作成、訪問先での状態観察やケア、評価など、業務全体を通して看護・リハビリそれぞれの視点を活かした提案やケアをおこなうことが大切です。
募集要項
下記【応募フォーム】より、必要事項をご記入上、送信ください。
お電話での受け付けもしております。
06-6356-6072
担当:錦織
受付時間:平日 8:30~17:30